Untitled

まずはこれまで関わっていただいた皆さんありがとうございました!

2022年に達成したこと 🎉

PM DAOを立ち上げた2022年には多くのことを実施いたしました。

Value Assessor (仮説検証支援ツール)

DePod (Web3ハッカソンに参加)

DAO基盤の導入 (NFT, トークン発行, Web3関連ツールの導入)

note (DAOを広めるためのブログ執筆)

Retrospective (振り返り)

Retrospective

2023 PM DAO Reshape

これまでの課題を改善するための組織体制作りを検討したいと思います!

プロダクト主導分散自律型組織 (Product-led DAO)への移行

改めて、PM DAOとは?🤔

<aside> 💡 PM DAOとは、「誰もがプロダクトマネジメントをできるように 」というコンセプトの元、プロダクトマネジメントの世界で挑戦するすべての人に、実践する環境を提供することを目的とした組織

</aside>

基本的に、Visionは変わらない。では今まで何ができてきたのか?

これまでの3つの提供価値

  1. 実践的学習
    1. 他のコミュニティやイベント、書籍や動画からは得られない”実践”に価値を置いてきた。後述のプロダクト開発や、ユーザインタビューの実施、壁打ちや模擬面接お題など。
  2. 共同開発
    1. Value AssessorやDePodなど、今までの会社や組織とは違う組織構造でプロダクトを作れたのは実はすごい。各々のスキルセットを持ち寄って、コントリビューションしながらプロダクト開発をするという新たな試み
  3. 事業創出
    1. 売り上げ、は立っていないものの、Value Assessorは30人以上のユーザーに使ってもらい、事業の展開可能性を見出している。DePodも順調に開発が進んでおり、PM DAOから新たな事業が生まれることは、将来的に大きな価値になる

一方で、組織体制には課題が…

プロダクト以外の活動を見ると、Weekly MTGの停滞、Awardsの廃止、Discordの停滞など課題が多く見つかった。ひとえに、人やコミュニティに依存している部分に大きな課題があることがわかった。また、後から来た人から透明性がなく、Read only membersが90%を占めていた。

これまでの体制

Untitled

<aside> ⚠️ FounderやCore Contributorが動かないと全般的に止まってしまう

</aside>

<aside> ⚠️ 下から見た時に何をしているのか見えづらい

</aside>

目指す形

Untitled

そこで新しい体制として、